Adsenseの審査が厳しくなった理由をGoogleの業績から考えてみる
こんにちは、らくからちゃです。毎月月末月初になると、いろんなブログにて『収益報告』がはじまります。好き嫌いはあると思いますが、他の誰にも書けないオリジナル情報の塊ですし『へえ、最近はそんなのもあるんだ』と結構楽しみにしています。ちなみに弊ブログでの稼ぎ頭はGoogle...
View Articleカイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない
こんにちは、らくからちゃです。先日、こんな記事を読ませて頂きました。普段は、製造業のお客様をメインに、原価や会計に関するシステムの導入の支援や活用提案をさせて頂いておりますが、製造現場の仕組みづくりのお手伝いをさせていただくこともあります。その時の経験から、そして生産情報、すなわち製造業の情報化に関わる分野は、カバーすべき範囲が広いのだ。受注管理システムから始まって、生産計画、BOM(部品表)、製造...
View Article楽天でのポイント還元率を1%増やす方法
こんばんは。ここしばらく、『なんちゃって社会派風』の記事を書き続けていった結果、『経済・社会』のカテゴリの記事ばかり増えてしまいました(^_^;)。今日は久しぶりに、このブログの本来のテーマである(?)節約について書いてみたいと思います。 先日、このブログでの収益について、雑なまとめを投稿させて頂いたところ、予想以上のアクセス・ブックマークを頂き、びっくりしちゃいました。<a...
View Article『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう
こんにちは、らくからちゃです。ここ数日、テレビを見ると毎日のようにカジノに関する法案が取り上げられています。正式には『特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案』というそうですが、カジノ法案とかIR(統合型リゾート)推進法案なんて呼ばれ方をしているアレですね。賭け事には滅法弱いので、やってみたい気持ちは全くありませんが、いつ頃どのあたりに出来るんだろうなあというのは、善良な市民の皆様にも関心のあ...
View Articleゆとりずむは転載フリーです
キュレーションメディアでの騒動等の中、著作権を巡る意識が高くなってきているのか『ゆとりずむ』の利用についても、何件かお問い合わせをいただきました。ゆとりずむは、原則として転載フリーです。いわゆる『引用要件』の範囲に関わらず、商用非商用問わず、どうぞご自由にご利用下さい。紙に印刷して配るなり、がっつりPVを稼いでマネタイズするなり、コピーサイトを立ち上げるなり、お好きなようにご活用下さい。ただし、以下...
View Article姻族関係終了届は嫁姑問題の切り札になるか?
こんにちは、らくからちゃです。先日、妻と朝ごはんを食べながらテレビを見ていると『姻族関係終了届』なるものが注目を浴びていると放送されていました。『縁切り届』なんて別名もあるそうですが、どういうものかというと『夫・妻が死亡した後、義実家との親族関係を解消することを意思表示する届け出』だそうです。図にするとこんな感じでしょうか。色々と話を聞きながら、気になったポイントが何点かありましたので、簡単に調べた...
View Article免許証を財布ごと紛失して身分証明書(保険証など)が無い時の再発行手続に必要なもの
こんにちは、らくからちゃです。先日の記事でもちょろっと書きましたが、財布なくしました。まだ出てきません(´;ω;`)現金だけならまだしも、キャッシュカードやクレジットカードなどが入っていたので、ほぼ無一文なうです。誰かご馳走してくださいщ(゚д゚щ)。ひとまずキャッシュカードからでも・・・と思ったところ新生銀行・・・電話のみでOK住信SBIネット銀行・・・身分証明書のコピーが必要と言われました。・・...
View Article高梨内記の娘『きり』と真田丸
時が経つのも早いもので、年明けから見続けてきた『真田丸』も今日が最終回だそうだ。大河ドラマは毎シリーズ欠かさずに見る人もいるようだが、わたしの場合は気に入った時代や主人公をテーマにしているときだけ見てきた。『平清盛』を最後に、ここしばらくは遠ざかっていたが、堺雅人さんが主演とのことで興味を持った。そこまで熱心なファンというわけでもないが、はじめて興味を持ったのが『新撰組!』が本作と同じ三谷幸喜作品と...
View Article節約とはモノを失くさないことと見つけたり
こんにちは、らくからちゃです。お騒がせ致しました。2週間前に、近所のラーメン屋で使ったきり所在不明となっていた財布ですが、件のラーメン屋の前に落ちていた所を店員さんが発見してくれたようで、警察に届けられましたので受取に行ってまいりました!!現金は大した額ではありませんでしたが、入っていた免許証や保険証、キャッシュカードにクレジットカードなどは全て無事でございました。ええ、全て再発行済みですが(´・ω...
View Articleサービス業の生産性が低いのは『おもてなしの精神』が原因じゃない?
こんにちは、らくからちゃです。ここ最近、日本の経済成長や生産性についての記事をよく見かけるようになりました。我が国の1人あたりGDPは長らく低成長に陥っており、とうとうお隣韓国にも抜き去られる状況下にあります。『生産性』と言われてもピンとこないかもしれないけど『お金につながる価値を生み出せていない』と言い換えれば分かりやすいかしら。人口減少社会において、労働者ひとりあたりにで処理できる仕事量が追いつ...
View Article簿記の基礎と基本について10分くらいで分かるようにまとめてみる
こんにちは、らくからちゃです。今週日曜日は、日本商工会議所主催の簿記検定の試験日ですね。この時期が近づいてくると、一生懸命電卓を叩いて過ごした学生時代を思い出します。『簿記』は、どの会社でも新入社員研修でほぼ間違いなく教えられるわりには、義務教育はおろか、高校でも商業科のある学校でしか触れることは有りません。そこで皆さん、勉強のために簿記検定を受験するのですが、3級でも合格まで100時間(!)もかか...
View Article2016年度『ゆとりずむ』総集編
こんにちは、らくからちゃです。早いものでもう年の瀬ですが、皆様進捗いかがでしょうか?気がつけば、今年もあっという間の一年でした。テレビの年末特番を見ても『あれ、これ今年の話だっけ?』と思うような話が沢山出てきて、歳は取るもんじゃねえなあと改めて感じております。さて年末でございますので、弊ブログも今年の振り返りをしてみようと過去の記事を見直していたのですが、随分と懐かしい気持ちになりますね。年別投稿数...
View Article神田明神でIT情報安全祈願してきた
新年明けましておめでとうございます。昨年も皆様には何かと色々とお世話になりました。本年も、役に立つ話も役に立たない話も、書きたいことを思いついた順に書き綴っていきたいと思いますので、もし何かお役に立てることが出来れば幸いです。さて天気予報によると、今年の年始は気温も随分と暖かく過ごしやすい日々となるとのことです。せっかくのお正月日和なのにお家に引きこもっていては勿体無い!というわけで初日の出を拝みに...
View Articleお客さんの忘れ物を拾ったら、すぐ警察に届けるべきなのか問題
こんにちは、らくからちゃです。先日、失くした財布が見つかったことをご報告させてきただきましたが、けろやん(id:kerodon)さんより下記のような言及をいただきました。さて、上記エントリから、なぜに連絡までに2週間もの時間を要したのであるか?について謎解きをしてみたいと思う。エントリを読んでいただくと分かるように、彼の持ち物にはあるモノが欠けている。賢明なる読者ならおわかりであろう。それは電話番号...
View Article小型株投資のすすめ〜個人的注目銘柄5選〜
こんにちは、らくからちゃです。今年の仕事初めは、4日からの会社と5日からの会社に分かれたようですが、皆様の会社はどちらでしたでしょうか。弊社は前者でした(´Д⊂グスン。さて仕事初めと言えば、日本の株式市場は、土日にぶつかってなければ毎年4日の大発会から始まります。今年は4年ぶりに上昇したみたいですね。いやあ、めでたいめでたい。ぶっちゃけ去年は、資産運用に時間を割くより、ブログを書いていた方がよっぽ...
View Article夫婦を超えてゆけ
先日、1月5日に結婚一周年記念日を迎えることができました。月次処理が無事完了するまでの待機命令が出ていたため、当日は二人で過ごせなかったけれど、翌日に結婚祝いのディナーを二人で楽しませて頂きました。一日遅れの結婚1周年記念日 pic.twitter.com/NQwgHEx8vz — らくからちゃ (@lacucaracha) 2017年1月6日...
View Article成人式の服装に関するエトセトラ 〜振袖高すぎじゃね問題〜
新成人の皆さん、成人式おめでとうございます!!気づけば成人式を迎えてから、10年ほど経ってしまいましたが、最近の若者のほうがよっぽど真面目で将来のこともしっかり考えているんじゃないのかなあなんて思っているオジサンでございます。さて今日は、全国で成人式が行われるそうですが、例年の如く『荒れる新成人』なんて特集がテレビで行われるんじゃないでしょうか。今年も早速、活きのいい若いのが何かしでかしたそうです。...
View Article【早わかり】東芝は『のれんの減損』で債務超過になって上場廃止になる?
こんにちは、らくからちゃです。なんだかここ最近、東芝の株価が大変なことになっているみたいですね。バンジージャンプかな?不適切会計問題に一旦蹴りをつけ、なんとか株価467円台を回復したのも束の間、258円まで半値近くへ一気に急降下。シャープにまで時価総額を抜かれてしまった状況です。ことの発端は、大納会も迫った2016年12月27日に、東芝より発表されたこの文章。...
View Article